青葉公会堂ゆかたサマーワークショップ2回目
先週行われたゆかたサマーワークショップ第1回目に引き続き、今日は2回目です(1回目の様子はこちら)。
暑い中お越しくださいましてありがとうございました。
今日は、前回の復習と帯結びのバリエーション、そしてゆかた姿での立ち居振る舞いなどの所作を行ないました。

前回の帯は巻きだたみと屏風だたみの文庫結びでしたが、変わり結びである「片流し」や「朝顔」に挑戦してみました。
輪ゴム一本で少しアレンジを加えるだけで、雰囲気の違った帯結びに変わります。
皆さんそれぞれ帯の特徴を生かして色々と可愛い朝顔が出来上がりました。

後半は、和装での立ち居振る舞いなどのワンポイントレッスンも行ないました。
和装における姿勢や歩き方、ターンの仕方も行ない、実際に皆さんに歩いていだきました。
襖の開け締め、椅子の座り方や車の乗り降りの仕方も実践してみました。

会席での美しく見せる所作など、知っていると便利なワンポイントマナーも。

二回に渡ってお付き合いさせていただいた『ゆかたサマーワークショップ』ですが、改めまして皆様ご参加くださりありがとうございました。
これから花火大会や納涼会、また美術鑑賞など、ぜひゆかたをお召しになってお出かけになってみてください。
またご一緒できる機会を楽しみにしております。
暑い中お越しくださいましてありがとうございました。
今日は、前回の復習と帯結びのバリエーション、そしてゆかた姿での立ち居振る舞いなどの所作を行ないました。

前回の帯は巻きだたみと屏風だたみの文庫結びでしたが、変わり結びである「片流し」や「朝顔」に挑戦してみました。
輪ゴム一本で少しアレンジを加えるだけで、雰囲気の違った帯結びに変わります。
皆さんそれぞれ帯の特徴を生かして色々と可愛い朝顔が出来上がりました。


後半は、和装での立ち居振る舞いなどのワンポイントレッスンも行ないました。
和装における姿勢や歩き方、ターンの仕方も行ない、実際に皆さんに歩いていだきました。
襖の開け締め、椅子の座り方や車の乗り降りの仕方も実践してみました。


会席での美しく見せる所作など、知っていると便利なワンポイントマナーも。


二回に渡ってお付き合いさせていただいた『ゆかたサマーワークショップ』ですが、改めまして皆様ご参加くださりありがとうございました。
これから花火大会や納涼会、また美術鑑賞など、ぜひゆかたをお召しになってお出かけになってみてください。
またご一緒できる機会を楽しみにしております。