ワンポイント着付け教室☆一重太鼓


いつもお2人のワンポイント教室のお稽古ですが、今日はお一人でのご参加になりました(前回の様子はこちら)。
補正~長襦袢~きものまでの流れがスムーズになってきました。
胸元をふくらませるために、タオルを用いて肩から胸全体に補正を当ててみました。
胸元は鳩胸のようにして、きもののシワがよらないようにします。
そして、今日のポイントはお太鼓の内側の処理方法。
前でお太鼓を作り、肩甲骨に当てて、帯枕ガーゼと帯あげを前で結びます。
帯枕の下にできる余分な遊びの部分を裏面にし、帯枕の下側左右をピンと張るように伸ばし、余った部分は内側に入れ込んでベース型または半円形に整えます(写真左上)。
帯枕のすぐ下を両側から引っ張ると、お太鼓の上の線がきれいにまっすぐになります。
一つひとつのポイントをクリアーしていくと、着付けの自信がついてくるでしょう。